Blog&column
ブログ・コラム

表情の練習方法をご紹介

query_builder 2025/01/05
コラム
53
バレエやダンスは体の動きだけではなく、表情も大切です。
表情を意識することで、より魅力的に踊ることができます。
そこで今回は、表情の練習方法についてご紹介します。
▼表情の練習方法とは?
■顔面筋トレ
踊ることに集中すると、表情が硬くなってしまいがちです。
そこでご紹介したいのが、顔面筋トレです。
このトレーニングを行うことで、にこやかな笑顔がつくれるようになります。
やり方は簡単で、口角を上げた状態を保つだけです。
口角を上げた状態を保つことによって、笑顔に必要な表情筋が鍛えられます。
どこでもできる方法なので、日常生活に取り入れてみましょう。
■オーバースマイル
笑顔ができていても、遠くの客席まで届いていない可能性があります。
笑顔の練習をするときは、ややオーバーに表現してみましょう。
顔も振りのひとつとして、練習する習慣をつけると良いです。
■意味ある視線を意識
単に見る振り付けだけでは、表情が乏しくなります。
何かに視線を向ける振り付けをするときは、意味を持たせるようにしましょう。
例えば、誰かに呼ばれた方向を見る・そこにある何かを見る・思い出すように遠くを見る、などです。
見る振り付けにもさまざまな意味があるので、どんな意図があるのかを意識すると表情を鍛えられます。
▼まとめ
表情は、顔面筋トレ・オーバースマイル・意味ある視線を意識して、鍛えるようにしましょう。
表情豊かになると表現力が増し、観客を魅了することができるようになるため、日頃からの練習に取り入れてみてはいかがでしょうか。
池尻大橋にある『アイキューブ』は、バレエとダンスのスクールです。
駅から近く、アクセスが良い場所にあるため、無理なく通うことができます。

NEW

  • 春の無料体験受付中!池尻大橋のダンス・バレエ教室アイキューブ

    query_builder 2023/04/26
  • 表情の練習方法をご紹介

    query_builder 2025/01/05
  • バレエの表現力を上げる方法とは?

    query_builder 2024/12/03
  • バレエの発表会の持ち物について

    query_builder 2024/11/01
  • バレエの対面レッスンのメリットとは?

    query_builder 2024/10/02

CATEGORY

ARCHIVE